人気記事一覧
-
キハダの若枝に蓑がぶら下がって・・・|チャミノガ
【症状】 7月下旬、キハダの若枝に長さ3cm程度、円筒形の蓑がくっついていました(写真1&アイキャッチ画像)。 写真1 キハダの若枝にくっついた蓑 蓑の表面をアップにして撮影したのが下の写真です(写真2)。 写真2 蓑の表面の拡大写真 小枝、葉、... -
イラガ
この記事では、樹木を加害する “イラガ” について、当サイトの管理人 “kodachi” が本などで調べたことを記録しています。 “イラガ” は、「葉を食べる害虫(食葉性害虫)」です。 【分類】 "イラガ" はチョウ目イラガ科に属する虫で(学名:Monema flavesce... -
ハンノキハムシ
この記事では、樹木を加害する “ハンノキハムシ” について、当サイトの管理人 “kodachi” が本などで調べたことを記録しています。 “ハンノキハムシ” は、「葉を食べる害虫(食葉性害虫)」です。 【分類】 “ハンノキハムシ“ はコウチュウ目ハムシ科に... -
サクラの葉がたくさんの毛虫にかじられて・・・|モンクロシャチホコ
【症状】 8月下旬、サクラの葉が毛虫にかじられてなくなっていました(写真1&アイキャッチ画像)。 写真1 毛虫にかじられるサクラの葉 葉にはたくさんの毛虫が群がっていました(写真2)。 写真2 サクラの葉に群がる毛虫 毛虫は葉だけではなく、幹に... -
チャミノガ
この記事では、樹木を加害する “チャミノガ” について、当サイトの管理人 “kodachi” が本などで調べたことを記録しています。 “チャミノガ” は、「葉を食べる害虫(食葉性害虫)」です。 【分類】 “チャミノガ“ はチョウ目ミノガ科に属する虫(学名:... -
ヒノキの若枝に蓑がぶら下がって・・・|オオミノガ
【症状】 4月下旬、ヒノキの若枝に長さ4cm程度、紡錘形の蓑がぶら下がっていました(写真1&アイキャッチ画像)。 写真1 ヒノキの若枝にぶら下がった蓑 蓑の表面をアップにして撮影したのが下の写真です(写真2)。 写真2 蓑の表面の拡大写真 ヒノキ... -
サクラの枝にうずら卵のようなものが・・・|イラガ
【】 3月の初旬、近所の空き地に植えられた若いサクラの分枝部にうずら卵のようなものをみつけました(写真1)。 写真1 サクラの枝に付いているうずら卵のようなもの 大きさ(長径)は1.4cmです。 下の写真は、うずら卵のようなものをちぎり取った痕で...