白星(しらほし)病

この記事では、樹木に発生する 白星(しらほし)病 について、当サイトの管理人 ”kodachi” が本などで調べたことを記録しています。

白星病 は、「葉に斑点をつくる病気(斑点性病害)」です。

目次

症状

白星病” の主な症状は下記のとおりです。

  • 直径1mmから6mm程度の円形病斑が散生ないし多数発生
  • 病斑の色は、はじめ黒褐色、後に中心部から淡褐色〜灰白色に変化
  • 病斑周縁部は濃褐色帯の輪郭で縁どりされ、健全部との境は明瞭
  • 病斑上に、晩秋から春にかけてやや隆起した微小な黒点状物(子のう殻)が1〜数個形成
  • 病斑は一葉あたり数個から数十個形成
  • 梅雨明け頃から目立ちはじめ、夏の終わりから秋に顕著になる

白星病で早期落葉や衰弱することはありません。

病原菌

白星病 は子のう菌類(糸状菌)です(学名:Phomatospora aucubae (Shirai et Hara)Kobayashi et Suto)。

生活環

白星病 の病原性や発生生態などは不明ですが、以下のようにして伝染すると考えられています。

  1. 新葉が展開して肥厚する時期、小さな黒褐色の壊死斑点を生じる
  2. その後、壊死斑点は中心部から淡褐色〜灰白色に変わり、輪郭の明瞭な直径1mmから6mm程度の円形病斑になる
  3. 晩秋から春にかけて、病斑に微小な黒点状の子のう殻を形成
  4. 子のう殻は罹病葉、罹病落葉上で成熟、越冬
  5. 翌春、降雨の後に子のう殻から子のう胞子が空中に噴出されて、新葉へ一次伝染

発生しやすい樹種

アオキ、ケヤキ

アオキに発生した白星病

防除

白星病 を防除するためのポイントは、病原菌を減らすことです。

  • 第一次感染源である罹病葉、罹病落葉を除去する

新葉が展開する前に罹病葉、罹病落葉を除去することがポイントですね。

使用できる農薬

白星病に使用できる農薬は見つかりませんでした。

白星病 については下記の記事もご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次