炭疽(たんそ)病

この記事では、樹木に発生する 炭疽(たんそ)病 について、当サイトの管理人 ”kodachi” が本などで調べたことを記録しています。

炭疽病 は、「葉に斑点をつくる病気(斑点性病害)」です。

目次

症状

炭疽病 の主な症状は下記のとおりです。

  • 葉の先や縁では不整斑が拡がり、葉枯れ状になる
  • 葉の中央部では不整円斑〜不整斑を形成
  • 病斑の色は暗灰色、暗褐色ないし黒褐色
  • 果実や緑枝にも黒褐色の病斑が発生
  • 病斑の周縁部は濃淡色で輪郭がはっきりしており、健全部との境は明瞭
  • 発生後期には病斑上に小黒点(分生子層)が多数形成
  • 湿潤時には淡桃色〜鮭肉色の粘塊(分生子の集塊)を滲出
  • 葉が古くなると病斑部に穴が開く
  • 激発した場合には樹全体が暗灰色〜黒褐色に見える

湿潤時に滲出する淡桃色〜鮭肉色の粘塊(分生子の集塊)が被害同定のポイントになりそうですね。

病原菌

炭疽病 の病原菌は子のう菌類(糸状菌:カビの仲間)です。

生活環

炭疽病の生活環は、以下のとおりです。

  1. 葉、果実、緑枝に病斑が発生
  2. 病斑上に分生子層が形成
  3. 病原菌は罹病葉、罹病落葉、あるいは土の上で越冬
  4. 翌春、子のう胞子が形成され、雨や水やりの跳ね返りで周囲の健全な植物へ伝染
  5. 葉の老化、日焼け、擦れ、害虫の食害などがきっかけで発病
  6. 激発した場合は、樹全体が暗灰色〜黒褐色に見える

発生しやすい樹種

アオキ、アジサイ、イチジク、ウメ、カキ、キョウチクトウ、シャクナゲ、ツバキ、ヒイラギナンテン、モッコク、ヤツデなど多樹種に発生

アオキの炭疽病
チャノキの炭疽病
ネズミモチの炭疽病

防除方法

炭疽病を防除する方法は以下のとおりです。

  • 第一次感染源である罹病葉、罹病落葉、罹病果、罹病枝を早期に除去する
  • 殺菌剤を散布する

使用できる農薬

炭疽病に使用できる殺菌剤には以下のものがあります(2024年2月29日現在)。

薬剤は用法、用量を守って使用しましょう。

炭疽病 については下記の記事もご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次