目次
症状と診断結果
昨年の6月、庭で育てているレモンの新葉に曲がりくねった半透明の線状の模様をみつけました。
線状の模様は葉の両面にありました。上は葉表、下は葉裏の様子です。
線の先を探して観察すると・・・、いました葉の中に。これが犯人ですね。
表面の薄い皮を剥ぐと、中から綺麗な緑色の幼虫が現れました。
アップにしたのが下の写真です。
犯人は “ミカンハモグリガ“。通称 “エカキムシ” とも呼ばれています。
今回は葉表に1匹、葉裏に1匹いました。
2枚目の写真に見られる黒い筋はこの幼虫が排出した糞です。
対策
“ミカンハモグリガ” の生活史は以下のとおり。
- 成虫が葉の表面に1個ずつ産卵
- 孵化した幼虫はすぐに葉に孔をあけて組織内に食入
- 侵入した幼虫はトンネルを掘るように葉の表裏面を残して食い進み、葉の中で蛹化・孵化
- 成虫の状態で樹幹の粗皮のすき間や葉裏で越冬
- 1年間の発生回数は5〜10回程度
7〜9月の新葉が展開する時期に被害が目立つようになります。
また、被害を受けた葉には “コナカイガラムシ” や “かいよう病” が発生することがあります。
“ミカンハモグリガ” の生活史を見ると、葉の中で活動している幼虫を駆除するのが良さそうですね。
今回は手袋をつけて、葉の上から幼虫を指で押し潰しました。
しばらくの間(9月頃まで)、被害が増えないかを注意深く観察し、見つけ次第、殺虫していこうと思います。
殺虫剤を使用する場合は、幼虫の発生初期に樹全体に散布します。
使用できる殺虫剤は、下記のように多数あります。
- ベルメトリン乳剤
- エトフェンプロックス乳剤
- クロチアニジン水溶液
- エトフェンプロックス乳剤
- ジノテフラン液剤 など
レモンを栽培されている方は、以下の記事もご参考にしてください。
ミカンハモグリガ
この記事では、樹木を加害する “ミカンハモグリガ” について、当サイトの管理人 “kodachi” が本などで調べたことを記録しています。 “ミカンハモグリガ” は、「葉を食べ…
コメント