ビロード病

この記事では、樹木に発生する ビロード病について、当サイトの管理人 “kodachi” が本などで調べたことを記録しています。

ビロード病は、「葉に斑点をつくる病気(斑点性病害)」です。

目次

症状

ビロード病” の主な症状は以下のとおりです。

  • 春季、葉表に褪緑色、のちに灰褐色を帯び、やや盛り上がった不整班を生じる(写真1、2)
  • その裏面は植物の表皮細胞を構成する細胞壁が褐色〜紫褐色の毛茸(もうじ)状に突起し、それが密に叢生してビロード(絨毛)状となる(写真3〜6)
  • 罹病葉は、生育の不均衡から縮れや波打ちを起こして奇形することがある
  • 病葉は長く樹上にととまり落葉しないので、被害が激しい場合には美観を損なう
写真1 クスノキの葉表に表れた褪緑色の斑点と波打った葉(右)
写真2 クスノキの葉表に現れた褪緑色の斑点(やや盛り上がっている)
写真3 クスノキの葉裏に表れた病徴(褐色〜紫褐色の絨毛物)
写真4 クスノキの葉裏に表れた病徴(拡大)
写真5 クスノキの葉裏に表れた病徴(さらに拡大)

毛羽だった様子がわかりますね。

写真6 これも葉裏に表れた病徴

病原害虫

ビロード病” はフシダニ類、ケフシダニ属の一種(Eriophyes malpighianus)が寄生・吸汁した刺激で起きる障害です。脚は2対、長さ0.2mm程度のウジムシのような形態をしています。

病原菌による被害ではないんですね!

黒い紙の上で病葉をたたくと、微小な病原ダニが粉状にたくさん落ちますよ。

発生しやすい樹種

カエデ類、ハンノキ類、シナノキ、クスノキ、カンバ、カシ類、ボダイジュなどに発生します。

防除方法

ビロード病 を防除する方法は以下のとおりです。

  • 落葉も含めた罹病葉を集めて焼却処分する。
  • 被害を与えるケフシダニは春の開葉期にまず若葉に発生するので、4〜6月に殺ダニ剤を2〜3回散布する。

使用できる農薬

ビロード病に使用できる農薬は見当たりませんでした。

よろしければ、下記の記事もご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次